
メタバースでの文化展示は、2023/3/10(金)で終了しました。
多数の方にご来場いただき、作品をご鑑賞いただきありがとうございました。
コロナ禍で急速に発達・普及したデジタル技術。中でも特に進化したのが愛媛県内の各拠点を結んだネットワークです。
それらインフラを活用しながら、文化・芸術振興ジャンルで時空を超えたコミュニケーションの場「新しい文化祭」をネット空間で展開しようと、愛媛県文化振興財団が中心となり「えひめデジタル文化祭β」を開催します。
「えひめデジタル文化祭β」では、メタバース空間に作品展示ギャラリーを設置し、メタバースでの新しい文化展示にチャレンジします。
また、メタバースを体験するためのブースやロボットプログラミング、県内高校のIT関連部活動の発表、ドローン体験など、新時代にむけた新技術の体験・体感ができるオフラインイベントを県内4施設・会館で開催します(2/11のオフラインイベントは終了しました)。
メタバースの歩き方(操作方法)


青ボタン[入室する]から展示室に入ります。アバター(操作する人のキャラクター)を選べます。アバターは好きなタイミングで変更可能です。
マイクとスピーカーの利用を許可していただくと、会場内で参加者同士が音声コミュニケーションを行えます。
※別の展示室に移動する時や、一度展示室から出る(ブラウザを閉じる)と、もう一度アバター選択画面に戻ります。

PCでは[W][A][S][D]/[↑][←][↓][→]で前後左右移動。[Q][E]で回転します。
スマートフォン・タブレットは、左下の●スティックで前後左右移動、右下の●スティックで視点を変更します。


メタバース展示室のご紹介(終了しました)






※スマートフォン・タブレットでは展示室の表示ができません。

※メールアドレス登録不要でご利用いただけます。
※英語表記のサービスとなります。ご了承ください。



メタバースイベントのご紹介(終了しました)

オフラインイベントのご紹介(終了しました)
・主催:(公財)愛媛県文化振興財団
・共催:一般財団法人宇和文化会館、砥部町文化会館、新居浜市市民文化センター
・協賛:株式会社伊予銀行、株式会社愛媛銀行、大王製紙株式会社、株式会社ヒカリ、
エヒメエレベータサービス株式会社、愛媛信用金庫、四国電力株式会社、四国電力送配電株式会社
・後援:愛媛県、愛媛県教育委員会、愛媛県文化協会、松山市教育委員会、今治市教育委員会、
宇和島市教育委員会、八幡浜市教育委員会、新居浜市教育委員会、西条市教育委員会、大洲市教育委員会、
伊予市教育委員会、四国中央市教育委員会、西予市教育委員会、東温市教育委員会、上島町教育委員会、
久万高原町教育委員会、松前町教育委員会、砥部町教育委員会、内子町教育委員会、伊方町教育委員会、
松野町教育委員会、鬼北町教育委員会、愛南町教育委員会、宇和文化会館友の会